Greetings: On the Occasion of the 15th Issue

So, where do you want to go get some good beer?”

“I don’t know, what’s around here?”

“Hold on, let me check the Craft Beer Japan app…”

She opens it up, checks the beer map, and it reveals her GPS location. She’s surrounded by a sea of pint glasses indicating the location of bars serving craft beer.

“That’s a rather useless app,” her friend says, “It just shows you every single damn bar in the city.”

“Yeah, we might as well just walk around and pop into some place. Who’s not serving craft these days anyway?”

Eventually, most bars and restaurants will probably be serving craft beer. We can hardly keep up with all the new places when it comes to loading the information on our Craft Beer Japan app. We’re really sorry for that, and yet, not. If craft beer adoption is growing this quickly, then eventually nobody will even make a distinction between a “craft beer bar” and a “bar”. Our app, meanwhile, may become obsolete unless we add number of taps or some kind of popularity rankings to all the icons on the beer map. But again, who’s really going to need that when great craft beer is everywhere? We hope our app becomes useless because of that.

This is already something of a reality in parts of the United States, which is leading the world’s craft beer movement according to most opinions. Portland, for example, has over 50 breweries, most of which sell beer all over the city. The tiny state of Vermont has slightly more than 625,000 people, but 26 breweries according to the Brewers Association’s most recent report. That would be like Tottori or Shimane prefecture having 26 breweries! In Europe, of course, there are also cities where great beer is just an everyday part of living and drinking. Think of Brussels, Bamberg, Prague.

Japan still has a long way to go. There are many obstacles already and more that we probably don’t see coming yet. In the end, you, the consumer, will decide craft beer’s fate in Japan. If you want it, demand it. Ask your department store or liquor shop to carry it. Suggest it to restaurant owners. Obviously, support the places that do care about craft beer. Thank them and spread the word. You―not any magazine, app or website―are the best advocate.

Drink better, drink craft…

Ry Beville
publisher

美味しいビールが飲める店、どこか知ってる?」

「知らないわ。この辺りにあるかしら」

「待って。クラフトビア・バー検索アプリの Craft Beer Japanで調べてみるから」

彼女がアプリを開いて検索するとやがて画面の地図上に現在位置が表示された。地図上には、周辺にあるクラフトビアを提供する店の場所を示すパイントグラスのマークが無数に表示されている。

「こんなに沢山あるんじゃどこがいいか全然分からないね」と友人が呟いた。「この辺にあるバーが全部表示されちゃってるみたいよ」。

「そうね・・・。歩きながら適当なところに入ってみるしかないわね。今時、クラフトビア置いてないところは無いってことね」。

クラフトビアを置いていないバーやレストランが珍しい、そんな日が本当にやってきそうだ。本誌が開発したクラフトビア・バー検索アプリCraft Beer Japanは便利だが、新しい店に関する情報のアップロードが追いつかない状況だ。最新の情報を網羅しきれないのは心苦しい限りだが、この流れ自体は歓迎すべきこと。このままいけばクラフトビア・バーとそれ以外のバーを区別する必要も無くなってゆくだろう。各店舗のタップの数を情報として掲載したり、人気ランキングを掲載するなど新しい企画を盛り込んでゆかないとCraft Beer Japanアプリもやがて必要とされなくなる日が来るかもしれない。どこでもおいしいクラフトビアが楽しめる日が来たら本当にこんなアプリは不要になるし、私たちもその日が来ることを皆望んでいる。

米国の一部地域ではすでにこれが現実になっていて、こうしたエリアが世界のクラフトビアの大きなうねりを牽引していると言われている。例えばオレゴン州のポートランド市内だけで50を超えるブルワリーが存在し、そのほとんどのブルワリーのビールが市内の至る所に流通している。バーモント州は人口が62万5千余りの州だが、米国醸造者協議会の最新レポートによればこの小さな州だけで26ものブルワリーがあるという。日本でいえば鳥取県や島根県に26のブルワリーがある状態だ。一方、ヨーロッパにはビールが人々の日常生活に完全に溶け込み、毎日ビールを飲むのが普通、そんな街がいくつか存在する。ベルギーの首都ブリュッセル、ドイツのバンベルク、チェコの首都プラハなどがそうである。

日本はまだまだそこまでにはなっていない。そこまでビールが深く生活に浸透するためには乗り越えなければならない障壁が今後新たに出てくる可能性もある。最終的には読者の皆さんの行動が日本のクラフトビアの運命を決めてゆくことになるだろう。クラフトビアを本当に根付かせたいのならそれを態度で示そう。馴染みの近所の店にもクラフトビアを置いてもらえるように働き掛けよう。行きつけのレストランのオーナーにもクラフトビアのことを話してみよう。すでにクラフトビアに力を入れているお店はもちろん応援してゆこう。そんなお店に対する感謝の気持ちを忘れず、お友達にも紹介してあげよう。日本にクラフトビア文化を本当に根付かせることが出来るのは雑誌の存在やアプリやウェブサイトではなく、結局は皆さんのそういった行動の積み重ねなのだ。

Drink better, drink craft…
ライ・ベヴィル
発行人

In this Issue:

Beyond a Door
OH! LA! HO! Beer
The New Class of Glass
Fukuoka (+ Mojiko Retro)
Minamishinshu
Bohemian Pilsner
Beer Roundup (Summer 2013)