またこの季節がやってきた! 景色が美しい野沢温泉の北竜湖で、長野県のアングロジャパニーズブルーイングカンパニー(AJB)がSSBBフェスティバルを開催する。SSBBはセゾン、サワー、バレルとブレット(ブレタノマイセス)の頭文字を一つずつ取ったものだ。初開催だった昨年同様、今年も日...
クラフトビールのように何千ものブルワリーがあり、何万ものブランドの中から消費者が選ぶような激戦市場で成功を収めるにあたって、品質は絶対に欠かせない要素だ。一度消費者を落胆させてしまったら、おそらくもう二度と敗者復活のチャンスは巡ってこないだろう。同様に、巧みにブランディン...
ローグエールズは過去30年以上、米国におけるクラフトビールムーブメントの中でも圧倒的な存在感を放ってきた。1988年にオレゴン州で創業したローグは、えぞ麦酒の創設者であるフレッド・カウフマンの先駆的な努力によって、最初に日本に輸入された米国のクラフトブルワリーの一つとなっ...
夏はビールの季節だ。年中ビールの季節だと心の中では思っているとしても。夏の間、消費量は常に増加する。気温が上がると、どうも喉が乾いてくるのだ。必然的に、クラフトビールの製造者は天候に合うスタイルのビールをリリースする。どういう仕組みになっているのだろうか?
ブルック...
クラフトビールの世界はときに気まぐれだ。拡大していくと思われた流行は、突如として思いもよらなかった新しい流行に取って代わる。業界内のベテランですら驚かされることもある。逆に、かなり早い段階で変化の兆しを読み取ることもある。今年初めに行った、ブルックリンブルワリーの醸造責任...