ベルギービール広報センター代表、佐藤ひとみ。
どのような経緯でベルギービールを熱心に応援するようになったのですか?
90年代の初め頃、ベルギーから日本への輸入品について市場環境を調査する仕事から始めました。最初はダイヤモンドとチョコレートが主な対象でしたが1992年頃...
菅原亮平は、M’s Kitchenの社長。
バーやレストランの経営、ビールの輸入、醸造、イベントやフェスティバルの企画・運営と様々なことをやっておられますが、日本のビア・シーンにおけるご自身の役割をどのようにお考えですか?
難しい質問ですね。私はお店や輸入業の...
小西陽子(こにしあきこ)は、創業463年を迎える小西酒造の社長である小西新太郎の娘であり、同社でブルワーを務めている。小西酒造は1986年にベルギービールの輸入を開始、1995年には自社でビール醸造を開始した。クラフトブルワリーとしては国内で5番目にビール醸造のライセンスを取得し...
日本ではこれまで「クラフトビア・バー」と「ベルギービール・バー」を区別する人も多かったが、今この二つの言葉は区別が難しくなってきている。ベルギービール専門店としてスタートした後に国産のクラフトビアも扱うようになった店も多いし、国産クラフトビア中心だった店が新たにベルギービ...
by Kumagai Jinya
島根県出雲市にある出雲大社には、全国から観光客のほか、10月には神々が集まることで知られている。伊勢神宮と双肩を成す、日本で最も重要な神社の一つだ。そこから鉄道、車で1時間ほど離れた県庁所在地の松江に、「ビアへるん」ブランドでクラフ...