Fukuoka Reloaded

 

 

English coming soon.

2013年秋号でお伝えした通り、2013年夏号の福岡特集で福岡市でのクラフトビールの歴史に関する重要な情報がいくつか抜け落ちておりました。この点、福岡市民の読者にご指摘を頂き確認したところ、指摘の通りであるとわかりました(何年も前のことなので忘れていたことがいくつかあったのです)。記録を正した上での記事の全容は以下の通りです。

福岡で”クラフトビールの樽”を初めて出した店はどこか?

地ビール解禁後の90年代末には福岡にも多くのマイクロブリュアリーが出来、そこに併設されるレストランなどで地ビールを飲むことが出来た。例えば福岡市内なら、文字通り中洲にあった『中洲ブルワリー(現鹿児島の『城山ブルワリー』)』や海の中道の『海BEビール』などがそうだ。天神の西通りには『銀河高原ビール』直営の地ビールレストランもあった(残念ながらどこも長続きしなかったが)。しかし、その様な所謂ブリューパブ的なお店ではなく”マルチタップを揃えたビアバーでクラフトビールの樽”を福岡で初めて出したのは、2003年の8月に親富幸通りと渡辺通りの間の狭い路地に面したビルの2階に開店した『Beer’s』であろう。20人も入れば満員の狭い店内にも関わらずビールを提供するタップは12もあった。これは当時としては全国でも多い方であろう。開店当初に飲めたクラフトビールは地元福岡の『杉能舎』・『ケーズブルーイングカンパニー』、大分の『ゆふいんビール』、熊本の『火の国ビール』等の九州で造られるものが主だった。『キリン』の「ハートランド」・「ブラウマイスター」、『アサヒ』の「琥珀の時間」と言った国内大手のプレミアムビールやイギリスの『グリーンキング醸造所』の「アボットエール」・「オールド・スペクルドヘン」等の海外のクラフトビールも飲むことが出来た。初めは閑散としていたが日を重ねるごとにお客も増え、それに合わせるようにビールのラインナップも豊富になり提供される国内のクラフトビールも九州から全国へと広がって行った(『ベアード』や『箕面ビール』等)。ハンドポンプで提供される”リアルエール”を福岡で最初に飲めたのもこのお店が初めてであろう(銘柄は恐らく『ヤッホー』の「東京ブラック」)。残念ながら、店は2006年の年末に多くの人に惜しまれながら閉店した。福岡のクラフトビアシーンは一旦ここで終焉を迎えるように見えたが、その火は実はまだ消えていなかった。火を繋いだのは『Beer’s』が閉店する3ヶ月前に別府にオープンした『Paddy(現Beer Paddy Fukuoka)』だ。2006年10月の開店時から『松江地ビール』醸造のオリジナルスタウトを出し、その後も日本のクラフトビールを提供し続けた。そして2012年の10月に現在の場所に移転し、満を持してマルチタップによる国内クラフトビールを提供するお店へと進化した。福岡のクラフトビアシーンを創ったのは『Beer’s』だ、そしてそれを繋いだのは『Paddy』であろう。

原田景太


This article was published in Japan Beer Times # () and is among the limited content available online. Order your copy through our online shop or download the digital version from the iTunes store to access the full contents of this issue.