SSBB Festival 2019

またこの季節がやってきた! 景色が美しい野沢温泉の北竜湖で、長野県のアングロジャパニーズブルーイングカンパニー(AJB)がSSBBフェスティバルを開催する。SSBBはセゾン、サワー、バレルとブレット(ブレタノマイセス)の頭文字を一つずつ取ったものだ。初開催だった昨年同様、今年も日...

Brooklyn Brewery’s Art Legacy



クラフトビールのように何千ものブルワリーがあり、何万ものブランドの中から消費者が選ぶような激戦市場で成功を収めるにあたって、品質は絶対に欠かせない要素だ。一度消費者を落胆させてしまったら、おそらくもう二度と敗者復活のチャンスは巡ってこないだろう。同様に、巧みにブランディン...

Kirin-Sapporo Collaboration

When people think of craft beer, there are usually a few words or concepts that first come to mind: independent, small, local, creative…. We’d add “collaborative”. Collaboration beers have become such a widespread endeavor in the industry that it almost seems as if they are a key piece to craft beer identity. At the very…

Pucker Up to the New Rogue Ales



ローグエールズは過去30年以上、米国におけるクラフトビールムーブメントの中でも圧倒的な存在感を放ってきた。1988年にオレゴン州で創業したローグは、えぞ麦酒の創設者であるフレッド・カウフマンの先駆的な努力によって、最初に日本に輸入された米国のクラフトブルワリーの一つとなっ...

The Importance of Style

今年初頭にブルックリンブルワリーの醸造責任者ギャレット・オリバーに長時間インタビューをしたところ、話題は多岐にわたった。我々はこれまで、ほぼ月1回のペースで、そのインタビューを分割してお届けしてきた。まるで連載の物語のようかもしれない。ビアスタイルの混成やさまざまなIPAが存在す...