Esters



by Kido Hirotaka

今回お話しする「エステル」は、別名ファーメンテーションブーケとも呼ばれ、ビールの華やかで複雑な香りを形作る重要な香気成分です。醸造酒のみならず蒸留酒にも含まれており、その香りは適量であれば洋ナシ、桃、パイナップル、リンゴなどに例えられ、フルーティーな香りと表現されます。フルーツの入っていないビールがフルーティーに香るとき、エステルがその要因のひとつです。

エステルの特徴がよく出たビールと言えば、イギリスで伝統的に造られているエールビールです。ラガービールに比べて高温で発酵させるため、酵母の活動が活発になりエステルを強く出します。

小麦を使用したドイツの伝統的なビール、ヴァイツェンでも、エステルが重要な役目を担っています。ヴァイツェンはよく「バナナの香りがするビール」と表現されます。エール酵母の一種であり、他の酵母よりもエステルやフェノールと言った香りを強く出す特性を持つ、通称「ヴァイツェン酵母」が使われています。

ちなみに、ヴァイツェンの香りを「バナナやクローブのエステルが・・・」と表現することがありますが、クローブを連想する香気成分はフェノールであり、エステルとは異なります。病院やバンドエイドを思い起こさせるその香りは、スモーキーとも表現されます。ヴァイツェンを飲む機会があったら嗅ぎ分けてみてください。

エステルはアルコールと酸の化合物であり、発酵中に酵母が醸す香りです。出来の良い美味しいビールではエステルが主張し過ぎず、他の香気成分とバランスよく共存しています。しかし、エステルが何らかの原因で高濃度になってしまうと、シンナーなどの溶剤に似たとても不快な臭いになり、ビールの香気バランスが崩れます。極端な話、酸とアルコールの組み合わせや濃度によっては、劇物に該当するエステルも存在するのです。

美味しくないビールを飲むと悪酔いすると言いますね。「まずい」と感じるお酒には、エステルのみならず、アルコールやその他毒性の強い物質が多く含まれているからで、あなたの体から「もう飲んではだめ!」という信号が、頭痛や吐き気の形で送られるのでしょう。

エステルをバランス良く含む美味しいビールでも、多量に飲めば体に悪影響を及ぼしかねません。皆さん、飲みすぎは体に良くないですよ。適量を守って、楽しく健康に飲みましょうね!!

This article was published in Japan Beer Times # () and is among the limited content available online. Order your copy through our online shop or download the digital version from the iTunes store to access the full contents of this issue.