「ジャパン・ビア・タイムス」創刊号にようこそ!私たちに興味を持っていただきありがとうございます。「私たち」は手造りの地ビールを愛する人間の集まりです。本誌編集スタッフ、広告を載せてくださっているスポンサーの皆様、そして本誌を置いてくださっているお店で働いている方々、みんな地ビールが大好きです。あなたも地ビール党?もし、まだそうでないなら、私たちが美味しい地ビールの世界にご案内しましょう。「ジャパン・ビア・タイムス」は地ビール好き、そして地ビールに興味がある人のための新しいバイリンガル雑誌です。 巷では地ビールに関するブログが、日本語、英語含めて毎日たくさん書き込まれています。日本でも地ビールに関する本が何冊か出ています(ちなみに海外ではそのような本は大量に発行されています)。また、地ビールのコラムを載せている雑誌もいくつかあります。しかし私たちが知る限り、本誌は日本で初めて全国レベルで定期的に発行される地ビールの本です。しかもバイリンガルで幅広い読者層にアピールします。 最初にすっきりさせておきたい問題が一つあります。日本では「地ビール」という言葉はイコール「手造りのビール」と一般的には理解されているようですが、実はこれはちょっと問題なのです。「地」という字は「地方」「地域」を表すことを考えると「地ビール」は「地方のビール」ということになります。確かにこれは100%間違いとは言えません。手造りのビールはその地方の風土や産物と密接な関係があることが多いですから。しかし地方で造られているビールの品質が必ずしも優れている、なんてことはありません。数ある地ビールの中には、ローカルな匂いのする名前をラベルに付けて単なる土産物として商品化しているものもあります。例えば有名な東京タワーにあやかって東京タワーエールという名前のビールを作ってどんどん観光客に売ろう、という発想です。そんな発想で作られるビールに品質など期待できるはずもなく、それは単なる土産物に過ぎません。 そのような商品のおかげで「地ビール」という言葉から品質の低さを連想するような風潮が生まれるとしたら、良質な地ビールを造っているメーカーにとっては大迷惑な話です。本誌は「地ビール」の地位向上を目的として生まれました。そして「手造り」という概念と「地ビール」が結びつくことを願っています。美味しい地ビールは高度な技術と知識と情熱を持って造られる、職人芸による産物です。そのようなビールは本物の「手造りのビール」です。 本誌「ジャパン・ビア・タイムス」も同じ価値観のもとに作られています。創刊号ということでまだ規模は小さいですが、この創刊号の製作の過程でも、素晴らしい地ビールメーカーの皆さんととてもいい関係を持つことができたお陰で、今後もっと誌面を充実させていけるという確信を持っています。ビールのことばかりを取り上げていてもやがて行き詰ってしまうでしょう。今後はさらに幅広くしかも掘り下げた内容を目指していきます。ビールという飲み物は様々な場面で、みんなから愛される飲み物ですよね。もちろん雑誌を読みながらのビールも美味しいものです。それでは「ジャパン・ビア・タイムス」に乾杯! |
Welcome to the Japan Beer Times’ inaugural issue! Thank you for picking us up. And to whom does “us” refer? Craft beer lovers—the magazine staff, the advertisers and the employees of many of the places this magazine is available. We hope you are one, too, or that we can at least help you down the path to craft beer appreciation. The Japan Beer Times is for aficionados and neophytes alike. There are many craft-beer blogs in Japan written in both English and Japanese by devoted drinkers. There are also a couple of Japanese craft beer books in Japanese (their overseas counterparts are abundant). Several magazines in Japan have devoted craft-beer columns. We believe we are Japan’s first nationwide, regular craft-beer magazine. And we’re bilingual to boot! We’d like to make an important distinction early on. The word jibeeru, which usually refers to craft beer in Japanese, might be a little problematic. When broken down, the ji roughly denotes “local” or “regional.” Regional beer. This is not inaccurate. Craft beers are associated with the region or locality in which they are made. But that beers are made on a small scale in some locality hardly guarantees quality. Some producers of jibeeru are merely trying to profit from the romantic associations the locale’s name may spur in public consciousness. It would be like saying, hey, Tokyo Tower is famous so let’s throw together some Tokyo Tower Ale and sell it to all the tourists! The beer just becomes more cheap kitsch being sold. This is bad for good jibeeru makers. Consumers make a negative connection between taste quality and jibeeru, when the opposite is what a good brewer—and this magazine—hopes to achieve. Therefore the notion of “craft” informs our understanding of jibeeru or microbrew. Good microbrewers treat the making of beer as an artisan’s craft, with skill and care and pride. We call their product craft beer. We approach the making of this magazine with the same philosophy. We admit that this first issue is a humble, fledgling effort, but even as we prepare it for press, we are establishing a wide-range of important relationships in the craft beer industry for the support of better, more enriching future issues. We are already planning content with expanded scope and depth. A magazine only about beer would quickly become, well, flat. And as we all know, beer compliments many activities and social pastimes. Reading is one. Thank you again for reading us. Kanpai! |
In this Issue:
What is Real Ale? 「リアルエール」とは?
Prague
Beer Books: Bohumil Hrabal ボフミル・フラバル
Beer Curiosity: The Smoking Gun – Malt
The Beer Diaries (Winter 2010)
This article was published in Japan Beer Times # () and is among the limited content available online. Order your copy through our online shop or download the digital version from the iTunes store to access the full contents of this issue.