シエラネバダブルーイングカンパニーはアメリカン・ドリームの証である。しかしながら、昨今の所得格差の広がりを考えると、それはアメリカで暮らす多くの人たちにとって捉えどころのない夢のように思えるかも知れない。創業者のケン・グロスマンは、北カリフォルニアの半田舎の大学町チコでガ...
鹿児島市の中央部にあり、西南戦争最後の激戦地である城山。ここに鹿児島で最も格式が高い城山観光ホテルがある。そのなかにあるのが城山ブルワリーだ。
このブルワリーはもともと、福岡にあった。1998年8月に、当時博多にもあった博多城山ホテルで、「博多・中洲ブルワリー」とし...
筆者のように、珍しいビールを探してビアバーや酒屋をうろつくことが好きな本誌読者なら、ベルギーの「欧和ビール」というちょっと風変わりな名前を聞いたことがあるだろう。ヨーロッパを意味する「欧」と日本を意味する「和」を組み合わせた造語なのだが、ブルワーであり実業家でもある日本人...
日本の滝百選にも入っている「行縢(むかばき)の滝」を擁する行縢山。この中腹にあるのが、今や全国に名が広まっている宮崎県のひでじビールだ。
ひでじビールは、1996年に石油販売卸売会社であるニシダによって、ブルワリー、併設レストラン、そして延岡市の中心部に直営レストラ...
現在クラフトビール醸造所を13擁し、数では北海道に次いで日本第2位の神奈川県。まさに「クラフトビール県」と言っていいこの県に、2012年9月、新たに逗子市のヨロッコビールが加わった。
代表の吉瀬明生は21世紀に入ってすぐから約8年間、江の島のバーで働いた。そのバーを...