Greetings: On the occasion of the 4th issue

He gave the secret knock. From the other side, he heard several bolts turn. The metal door opened. The person inside nodded and gave him passage.

The members of the guild, once assembled, began unpacking their suitcases. Bottles, one by one, were placed on the roundtable. Compartments in the table opened, and gold-rimmed pint glasses rose to the surface. Servers, sworn to secrecy, trained in the art of pouring, poured.

Each member stood and introduced his or her elixir. “This is a peanut-butter and raspberry I.P.A.” “My Durian Chocolate Porter uses only the freshest durian.” “An Asparagus Weizen with cumin.” “Barbecued Pineapple Lager.” “Llama Milk Stout.” “Haggis Ale.” The introductions continued.

Finally, they all traded glasses, raised them high, and drank together. “Mmm.” There was a collective chorus of “Mmm.” Each member looked to the other and simply smiled or raised their eyebrows and hummed, “Mmm.” Nobody spoke. “Mmm mm?” “Mm.” Nobody swallowed. They pushed their chairs in, closed their suitcases, and “mmm”-ing goodbye, departed their separate ways. Outside, out of sight of other members, each erupted like a magnificent geyser, spewing forth the liquid another had brewed with such grand vision. “I must have just had a bad batch.” Shaking it off, all went back to their breweries to better perfect their recipes.

People always ask me what the worst beer I ever had was. It smelled like cat piss and didn’t taste much better. It was a gimmick beer. I’ve heard quite a few people complain about these. On the one hand, I’m excited to see brewers in Japan experimenting. Ten years ago, it seemed like German styles were all that was available. But as one respected Japanese craft brewer told me, “If you can’t make a solid ale or lager, you probably shouldn’t be dabbling in other stuff yet.” What do you think?

Thankfully, with the craft beer scene looking to expand rapidly in Japan in 2011, there will be less tolerance in the market for sub-par beers. Consumers will decide. Disciplined brewers will triumph. It’s a good time to be alive. And drinking craft in Japan.

男は周囲を気にしながら静かにドアをノックした。すると中から錠をはずす音がし、重い金属製のドアがゆっくりと開いた。迎えた男は来訪者を見ると会釈し、中に招き入れた。

その秘密の集会のメンバーたちはそれぞれ持ってきたスーツケースを開けた。スーツケースから取り出された瓶が一本ずつ円卓の上に並べられてゆく。やがて円卓上に何箇所か仕掛けられたコンパートメントから金縁のパイントグラスがせり上がってきた。熟練した給仕係が芸術的なまでに鮮やかな手つきで瓶からグラスに液体を注いでゆく。

メンバーたちは皆立ち上がり、それぞれが持参してきた自慢の液体について説明を始めた。「ピーナッツバター・ラズベリーIPAです」「このドリアンチョコレートポーターは特に新鮮なドリアンのみを使っています」。さらに、クミンの実入りアスパラガス・ヴァイツェン、焼きパイナップル・ラガー、ラマ乳スタウト、ハギス・エール・・・ 自慢の紹介が続いた。

やがて参加者たちはお互いにグラスを交換し合い、お互いが持参したものを飲みあった。「ウーム・・・」という声にならない声があちこちから上がり密室に響き始めた。しかし誰も喋らない。液体を口にし、ちょっと驚いたような表情を浮かべながらお互いに顔を見合わせ、「うーん・・・ん?」
「フム・・・」などと言い合いながら、誰も口にした液体を飲み込もうとしない。やがて皆椅子をテーブルの下に入れ、各自スーツケースを閉じて帰り始めた。相変わらず「ウーム・・・」と唸りながら。建物の外に出てお互いの顔が見えないところまで来ると彼らは激しく嘔吐した。壮大な構想に基づいてお互いが造ってきた液体を皆激しく嘔吐した。「やれやれ、ヒドいのに当たったものだ!」。やがて気を取り直すと皆それぞれの醸造所に帰り、自ら作ったレシピの内容を再びこねくり回すのだった。

僕のように仕事で色々なビールを飲み歩いていると、今まで飲んだビールで最悪だったのは?と聞かれることがある。どこのビールとは言わないが、最悪だったビールは猫の小便のような臭いがした。味もひどいもので、見かけ倒しのイカサマビールだった。実際とんでもないビールに当たったという話はよく聞く。一方、日本でも多くのビールメーカーが試行錯誤を繰り返し、新しい味を生み出そうと日々研究を重ねていることも事実。10年前の日本ではいわゆるドイツタイプのビールがほとんどだったように思うが、今では本当に色々なビールがある。しかし、ある日本の有名な地ビール醸造家は「まともなエールやラガーが造れないのに色々手を出すべきではない」と僕に話した。読者の皆さんはどうお考えだろうか。

幸いなことに、2011年には日本の地ビール業界が大きく成長する兆しがあり、そのような動きの中でビール愛好家の舌も肥えてくれば標準以下のビールはやがて自然淘汰されていくだろう。そしてしっかりとした知識と技術を持った醸造所が勝ち残っていくだろう。どこに行っても本当に美味しい日本の地ビールが飲めるようになる日が遠からずやってきそうだ。

In this Issue:

Tending to Bear Country: Mr. Richard Norgrove
S.F. Bay Area Brew Scene
Hakkaisan: Brewing in the Snowy Quiet
Konishi Brewing: a Family Art
Kyoto
Beer Curiosity: Herbs & Spices
The Beer Diaries (Autumn 2010)
Beer Roundup (Autumn 2010)
Scrawlings (Autumn 2010)


This article was published in Japan Beer Times # () and is among the limited content available online. Order your copy through our online shop or download the digital version from the iTunes store to access the full contents of this issue.