(English follows the Japanese below)
“Ch-ch-ch-ch-changes (turn and face the strange)”
「変化しろ(未知なものと向き合え)」― デヴィッド・ボウイ
ビール業界を見渡せば、いつもなにか風変わりなことが起きている。しかし、今では普通だと思われていることでも、新しく出てきた当初は奇妙だと思われていた、ということがよくある。実験的な試みや革新的なアイデアは一風変わったものをしばしば生み出してきた。一風変わったものが生まれることはビール業界では必然だ。想像力をかき立てる面白い物語もまた、必然的に生まれる。世界を見渡し、ここ3か月間でどんな風変わりなことがあったか見てみよう。
アメリカのビジネス誌『フォーブス』は11月初め、ニューヨーク州オーバーンにあるプリズン・シティ・ブルーイングが、ビールを使った絵画の講習会を開いたことを報じた。参加者は絵の具の代わりに同ブルワリーのインペリアルスタウトを使用した。もちろん参加者たちは絵を描きながらビールも飲んだ。今回の講習会では水彩画を専門とした画家が講師を務めたが、これは日本の墨絵を連想させる。もし、この講習会をもう一歩変わったものにするとすれば、麦芽を再利用してつくった紙(実際に日本に存在する)を使用することをおすすめしたい。
昨夏には、複数の報道機関が3人の日系ブラジル人女性が経営しているブラジルのブルワリー「ジャパス・セルヴェジャリア」に関するニュースを伝えた。彼女たちはワサビやユズといった自分たちのルーツである日本の原料を使ってビールをつくっている。彼女たちは最近、ジャパス・セルヴェジャリアのビールを米国の複数の州で販売するために、ビアターナショナルと呼ばれるこちらも女性が経営する米国のブルワリーと手を組んだ。20世紀初頭に多くの日本人がブラジル(およびその他の南米諸国)へ移民した歴史は日本人とブラジル人の間でよく知られているが、米国人にとっては馴染みのない歴史である。そのため、米国の消費者が同社のビールをどう評価するかは未知数だが、筆者にとってはとても興味深いニュースである。
それでは、(デヴィッド・ボウイの歌詞にあるように)振り返って未知なものに注目してみよう。クアーズライト(本誌前号で、ビール缶の上部に取り付けて蚊をおびき寄せる同社の製品を紹介した)が今度はマニキュアを発売した。チル・ポリッシュという商品名で、このマニキュアを塗り、冷えたビールグラスを手に持つと爪の色がクアーズライトのラベルのような青色に変化するという。もちろん、冷えたビールならビールの種類に関係なく爪の色を青色に変化させるが、ビアスタイルによって提供する際の最適な温度は異なることを気に留めておきたい。そのため、液温を正確に検知できるマニキュアがあれば、そのビールに適した温度で提供されているかわかることになる。
FIFAワールドカップは多くの人々を熱狂させた。しかし、試合会場にいたビール好きの人たちはそうでもなかったかもしれない。多くの本誌読者は知っているかもしれないが、ワールドカップ開催国のカタール当局は、アルコール飲料の販売を厳しく制限した(外国人向け高級ホテルのバーや、ファンゾーンと呼ばれる特設ブースを除き、試合会場となる各スタジアムではアルコールの提供は禁止された)。いつもなにかと物議をかもすブリュードッグは、「ロスト・ラガー」(訳註:受難のラガー)というビールをリリースし、「当社はワールドカップの誇り高きアンチ・スポンサー」と公表した。さらに同社はロスト・ラガーの売上によって得られる利益はすべて「人権侵害への戦い」のために寄付するとした上で、「カタールは贈収賄によりワールドカップ開催を勝ち得た」と主張した。しかし、ブリュードッグは自社のタップルームでワールドカップの試合をストリーミング配信したため、一部で批判の声も出た。これに対し同社は、観戦を楽しむお客様(あるいはチャリティーのビールを購入するお客様)を止めることは望まなかったと反論した。
その一方で、英国の大衆紙『デイリー・メール』は、中国でワールドカップを観戦していた多くのファンのあいだで温かいビールが流行っていると報じた。常温ではなく、文字通り温められたビールである。寒い季節なので、温めたビールを好むファンもいたようだ。TikTok上では、温めたビールにさまざまな香辛料やフルーツなどを加えて楽しむ動画が共有されていた。ヨーロッパには温かいビールがあるのは知っているが、実際に流行りはしなかった。もしお酒を温めるのならば、筆者は日本酒だけにしたい。ここでは、突飛なアイデアなどは不要だ。
昨年の本コラムでは毎回、ウクライナに関するニュースを取り上げてきたが、今年も続けていく予定だ。11月の『グローバルニュース』によると、カナダのサスカチュワン州のイェウヘン・ウクライナ・フォークバレエ団が、地元のナインマイル・レガシー・ブルーイングと手を組み、現地のウクライナ難民支援を目的として、「イェウヘン・ハニー・ウィートエール」をつくった。このコラボレーションに携わった人々によれば、およそ3千人のウクライナ難民が同州に定住しており、ビールから得られた収益はすべて難民の支援に充てられるという。ちなみにイェウヘンとは、ウクライナの民話に出てくる架空の薬草の名前で、彼らの故郷を連想させるとのことだ。ナインマイル・レガシー・ブルーイングのタップルームに加え、地元の酒店でもこのビールの取り扱いをはじめる予定だ。
本誌ではこの数年のあいだに、何度かビールと運動の関係性についても触れてきた。多くのスポーツ研究所が運動後の身体をリカバリーする飲み物としてビールに注目している。ビールといってもノンアルビールや超低アルコール度数のビールのことではあるが。『トライアスロン・マガジン誌』は11月、研究者たち(研究者の身元は不明)が、ビールと運動パフォーマンスの関係性に関する複数の研究報告を分析したと伝えた。その結果は一貫してはいなかったものの、低アルコール度数(4%未満)のビールが総じて好成績だった。意外や意外(でもなく、当然の結果か)。それにしても知りたいのは、どんな運動だったのかである。ビール飲みながら走るビア・マイル、ビア・ソフトボール、ビア・ポン、ビア・リレーなどあるが……「ビール・トライアスロン」にはどんな競技が含まれるのだろうか。
変化しろ……マリファナは米国の多くの州で解禁されてきた。医療用としてだけでなく、娯楽目的の使用も含めてである。この影響はカリフォルニア州でもっとも顕著に見られる。本コラムで以前にも触れたとおり、ラグニタスなど複数のブルワリーがマリファナ入り飲料をリリースしている。昨年末にはサンフランシスコのトニーズ・ピザ・ナポリターナというピザ屋が、日本ではまずお目にかからないピザとマリファナのコンボを売り出した。ピザの価格は30ドル、窯焼きのカリフォルニアスタイルで、燻製したモッツアレラチーズ、砂糖漬けのベーコン、ミニトマト、バジル、スモーキーな火山塩が使われ、同店が特許を持つ特製スパイスで仕上げている。そしてピザとの組み合わせとして、通常15ドルするマリファナのジョイント(紙で巻いたもの)を5ドル引きで近くの薬局で買える。どうやらマリファナの持つハーブの香りが、ピザとよく合うのだという。また、先にマリファナを購入した場合は、ピザ屋でそのマリファナを見せると、ピザが5ドル値引きされる。典型的なピザとビールの組み合わせは、今やライバルに直面している。
もう一つサンフランシスコからのニュースになるが、米国のクラフトビールが誕生した場所として世界的に認知されているアンカースチーム社に30年間在籍している社員が、『The Anchor Brewing Story: America’s First Craft Brewery & San Francisco’s Original Steam Beer』というタイトルの本を出版した。著者のデヴィッド・バークハートはアンカースチームでさまざまな職種に従事したのち、2010年に同社の史学者になった。彼の著書は広範な調査研究に基づいており、クラフトビールムーブメントの産みの親とされるフリッツ・メイタグを含む数々のインタビューも含まれている。メイタグはアンカースチーム社を買収し、会社を立て直したことで知られる人物である。興味深いことに、本にはメイタグの長年の友人であったアップル社の創業者のスティーブ・ジョブズについても書かれている。また、ジョブズが初期型デスクトップパソコンと一緒に写った写真も載っている。その写真をよく見てみると、彼の傍らの床にアンカースチームのボトルが置かれている。また、1960年代を代表する女性ロック歌手、ジャニス・ジョプリンがアンカースチームの仕込みタンクの傍らに座っている素晴らしい写真も載っている。
そのほかのロック界の有名人とビールの写真と言えば…そう、デヴィッド・ボウイがビールを飲んでいるショットがいくつかあり、とくに『ジギー・スターダスト』時代の1枚は素晴らしい。ビールの明かりがあなたを安全に導きますように、そして2023年を無事に過ごせますように!
“With just the beer light to guide us…”
「ビールの明かりが我々を導いてくれさえすれば…」
―デヴィッド・ボウイ「ジギー・スターダスト」より
“Ch-ch-ch-ch-changes (turn and face the strange)”
—David Bowie
Everywhere you turn in the beer industry, it seems that something strange is happening. But many things we consider normal now were strange when they were new. Experimentation and innovation often yield strange things. Strangeness is an inevitability of this industry. So are stories that are inspiring and fascinating. Let’s take a look around the world for a sampling of these last three months.
In early November, Forbes reported on a brewery in Auburn, New York called Prison City Brewing that held a class on painting with beer. Guests used the brewery’s imperial stout instead of paint. Oh yes, they drank beer while painting. We guess this is similar to sumi-e (ink painting) in Japan, though the artist-instructor in this example specializes in water color. If anyone is thinking of taking this a step further, we might recommend using paper made from recycled spent grain (it exists in Japan!).
Over the summer, several news outlets reported on a Brazilian brewery called Japas Cervejaria, which is run by three Brazilian women of Japanese ancestry. The women wanted to showcase their roots and have been using Japanese ingredients such as wasabi and yuzu. They recently partnered with another women-owned company in the US called Beerternational to distribute their beers in multiple states there. While Japan and Brazil are quite familiar with the history of Japanese emigration to Brazil (and other South American countries) in the early 20th century, America is not. It’s not clear how US consumers will view the products, but it’s certainly interesting to us!
Time to turn and face the strange… Coors Light (which, we reported last issue, created a mosquito trap designed to fit on its can) has now released nail polish that changes color if you grip a cold glass of beer. Called Chill Polish, it turns blue like the color on its label. Obviously, any cold beer will do. It’s worth remembering that different beer styles have different ideal serving temperatures… so when we have nail polish that can properly detect differences in degrees, you will know that peak beer future has arrived.
The World Cup was exciting for millions of people… just not beer fans attending. As many readers probably know, Qatar’s authorities severely limited access to alcohol (it was banned at stadiums but available at hotel bars for foreigners and at “fan zones”). BrewDog, always one to attract controversy, announced that its Lost Lager would be a “proud anti-sponsor” of the tournament. The brewery further pledged to donate all profits to “causes fighting human rights abuses”. They also claimed, “Qatar won it through bribery.” However, the brewery streamed World Cup matches at its taprooms, which some criticized. BrewDog countered by saying they didn’t want to stop people watching the games (or buying the charity beer).
Meanwhile, the Daily Mail reported that in China, many people watching the World Cup were joining a trend of drinking warm beer. No, that would not be beer at room temperature, but literally heated beer. It appears that because it’s winter, this was preferable to some fans. On TikTok, many shared videos of themselves adding different ingredients to the beverage as well, namely spices and fruit. We’ve actually seen warmed beer before (in Europe), but it never really caught on. If we’re going to warm our alcohol, we’re going to stick to sake. No need to turn and face the strange here.
All of our Roundup reports for the past year have included news on Ukraine and we continue that this year. In November, Global News reported on the Yevshan Ukrainian Folk Ballet Ensemble in Saskatchewan, Canada, which teamed up with local producer 9 Mile Legacy Brewing to create “Yevshan Honey Wheat Ale” in support of Ukrainian refugees there. According to those involved in the collaboration, roughly 3000 refugees have settled in the province, and all profits from the beer will be donated to help them. Yevshan, apparently, is a mythical herb in Ukrainian folktales that is supposed to remind one of home. In addition to 9 Mile taproom locations, area liquor stores will also carry the beer.
We’ve also reported several times in the last couple of years on beer and exercise. Many sports labs have been looking at beer as a post-exercise recovery drink, though mostly with non-alcohol or very low-alcohol beers. Triathlon Magazine reported in November that ‘researchers’ (they were not identified) looked at over a dozen studies that investigated beer and exercise performance. The results were mixed, but revealed that beer with lower alcohol (less than 4%) was generally better. Wow (feigned gasp), what a totally unexpected surprise. Our question, though, is: what kind of exercise? There’s the beer mile, beer softball, beer pong, beer relays… What would a ‘beer triathlon’ consist of?
Ch-ch-ch-ch-changes… In many states across America, marijuana has been decriminalized, not only for medicinal use, but recreational use as well. This perhaps manifests nowhere more clearly than in California. As we’ve noted here previously, several breweries, including Lagunitas, have released marijuana beverages. Late last year, Tony’s Pizza Napoletana in San Francisco offered a special you won’t see in Japan: a pizza and marijuana combo deal. The $30 California-style, wood-fired pizza comes with smoked mozzarella, candied bacon, pizzuti tomato, basil, smoky volcano salt, and the shop’s proprietary umami spice… plus a $5 discount at a nearby dispensary for a joint (normally $15) intended to pair with the pizza. Apparently, the marijuana is a variety with herbal flavor that goes well with the pizza. Alternatively, you can purchase the joint first and then present it at the pizzeria for a $5 discount. The classic combination of pizza and beer now faces competition…
In other San Francisco news, a 30-year employee of Anchor Steam, universally considered the birthplace of craft beer in America, released a book called The Anchor Brewing Story: America’s First Craft Brewery & San Francisco’s Original Steam Beer. David Burkhart became the brewery’s historian in 2010, having worked an array of jobs there prior to that. The book is extensively researched and includes many in-depth interviews, including craft beer godfather Fritz Maytag, who famously bought the brewery several decades ago and turned it around. Interestingly, the book details that Steve Jobs, founder of Apple, was a long-time friend of Maytag’s–there’s a famous photo of him sitting with an early desktop iteration of his computer, and if you look closely, there’s a bottle of Anchor Steam on the floor beside him. There’s also a great picture of 1960 rock-n-roll diva Janis Joplin sitting beside the brewhouse.
As for other rock-n-roll celebrities and beer… yes, there are a few of David Bowie enjoying them, including a great one from his Ziggy Stardust days. May the beer light guide you safely and not lead you astray in 2023!
“With just the beer light to guide us…”
-from David Bowie’s “Ziggy Stardust”
This article was published in Japan Beer Times # () and is among the limited content available online. Order your copy through our online shop or download the digital version from the iTunes store to access the full contents of this issue.